バイトでも退職金がもられることがある
アルバイトと正社員には大きな差があって、同じように働いているのにアルバイトはかなり不利だと感じる人もいます。
その一つが仕事を辞める時に支給される退職金です。
アルバイトに退職金が支払われたなんて聞いたことがないと思って、やはりバイトは不利だと感じるかもしれません。
しかし、実はアルバイトにも退職金が支払われることがあるのです。
というのも、平成27年に法律が改正されて、パートやバイトなどの非正規労働者の待遇を改善して、正社員に近いものにすることが求められるようになったからです。
特に、勤務時間や日数が長くて、ほぼ正社員と同じように働いているアルバイトであれば、正社員と同じような待遇をしないといけないことになっています。
これは退職金についても言えることです。
退職金のルールというのは法律で決められているものではなく、会社が独自に定めるものです。
そのため、もし会社が正社員に退職金を払っているのであれば、同じように働いているバイトにも支払う必要が出てきます。
またこの法律改正では、アルバイトが勤務を始める時に退職金について質問したら、雇い主は説明をする義務があるということも決められています。
そのため、仕事をスタートするに当たって、給料とは別に退職金は出るのかと聞いてみるのもトラブルを未然に防ぐためにも大事な点です。
退職金は前述の通り、法律で決められていることではなくそれぞれの会社が決めることです。
そのため、退職金をもらえるようになる基準やその額についても同じように事前に質問しておくと、はっきりして行き違いが生じなくて済みます。
就業規則を確認しておこう
会社は、給料や退職金についてのルールを就業規則の中に記載しておくことになっています。
そして法律に反しない限りは、この就業規則が優先されることになります。
そのため、求人情報の中に退職金支給なしと書いてあったり、面接などで直接質問した時に支払われないと言われたりしても就業規則にバイトであっても支払うと書いてあれば必ず支払う必要が生じます。
こうした点を踏まえて、気になることがあったらまず就業規則を確認することはとても大事です。
上司が何かバイトにとって不利になるようなことを言っても、就業規則の方が強いわけですから、そちらに従うことになるからです。
実際にアルバイトが退職金をもらえる条件をクリアしていて、支給を求めても会社が支払ってくれないというケースも生じえます。
そんな時でも、就業規則を示すことでその義務を示すことができます。
それでも頑として支払わないのであれば、アルバイトでも労働基準監督署に申し立てることもできます。